はじめて一人で外出する【塾通い】

登下校・一人で外出

本サイトの記事には広告が含まれます。

本当に早いもので息子も11歳となり,ついに一人で外出するときがやってきました。

以前,「ひとりで登下校する?しない?【特別支援学級】」という記事で一人で登校するかどうかについて話題にしました。

登下校・一人で外出 ひとりで登下校する?しない?【特別支援学級】

その時は危険をともなうものなので,おいそれとチャレンジさせるわけにはいかないという結論でした。

あれから2年半が経過し,息子を取り巻く状況も大きく変化しました。具体的には将来自立して生活できるように大きく舵を切ったということになります。その一環として一人で外出する練習を始めたというわけです。

小学校は特別支援学級ですので放課後に友人と遊んだりすることもないですし,本当に初めて一人で外を歩くということになります。

マンション内であれば何度か歩いたことがあるようで,今年の9月に一人でポストへ行き,ロックを外して郵便物を持って帰ってきました。ポストの場所と暗証番号をきちんと記憶していたということになります。おそらくロックは数字やアルファベットなどの暗証番号でしょうし,500戸クラスのマンションなのでポストの並びもかなり複雑なはずです。因みに,私は暗証番号を知らないのでポストへは行ったことがありません。

さて,今回の外出は「一人で塾へ通う」というものです。特別支援学級へ通っている人のための塾や教室もありますが,1年以上の順番待ちだったり,必ずしも近くにあるわけではありません。当初は単に「外での学習機会を増やす」というのが目的だったのですが,自宅すぐ近くのオフィスビルに学習塾がありましたので,「一人で外出する」という目標も加わりました。特別支援学級へ通っている事情などを説明したところ大丈夫でしたので,何度か体験することになりました。それが11月初めのことです。

下図の通り,学習塾までは150m程度です。マンションのエントランスを出たら片側4車線の大通りを渡り,あとは直進のみです。自宅からマンションを出るまでに6分以上かかりますので,おそらくマンションを出てから塾までのほうが短いと思います。外出の練習をするにはちょうど良い場所と距離だと言えますね。

画像:塾までの道順

短い距離ではありますが歩道も広いので自転車の往来も激しく,自動車よりも自転車に気をつけなくてはならないと感じます。オフィスビルはストリートビューの外観から見る感じでは15階くらいの小規模?(数十階建の有名オフィスビルに比べれば)なもので,教室まではエレベータを使用します。

塾は17時半から30分で週2回通います。最初の4回は妻と一緒に歩く練習をしました。2回は横に並んで歩き,2回は一人で前を歩かせたようです。キー(ノンタッチ)は持たせていませんので,エントランスでインターホンを使って呼び出すという練習もしました。いつも自動車なので正面エントランスへ行くのは初めてかもしれないですね。今は吹き抜け2階以上に届く巨大なクリスマスツリーがあるそうです。

そして11月21日,初めて一人で外出しました。無事にマンションのエントランスまで戻ってきたのでオートロックを開けて中へ入りましたが,そこから10分以上経過しても帰宅しません。

自宅前まで来たようなのですが,鍵が閉まっていたのでまたエレベータで下へ行き,再びエントランスのインターホンを鳴らしました。前述の通りエントランスまでを往復すると12分以上かかりますので,それで時間がかかったようです。鍵が閉まっていても自宅玄関のインターホンを鳴らせばいいと教えました。いつも誰かがドアを開けるので,玄関前のインターホンの存在を知らなかったのかもしれませんね。こうして初日を終えました。

その後は休みがなければおそらく4回通っていますのでトータル5回,そして本日も塾の日となります。カメラの望遠レンズや双眼鏡などを使えば,高層階からでも歩いているようすは見えそうですので,一度どのように歩いているのか見てみたいとは考えています。以前の記事で紹介したGPS BoTは引き続き持たせています。

GPS BoT GPS BoT導入!息子の現在位置を把握する

電話を持たせるかどうかもそのうち検討したいですね。スマートフォンですと歩きながら操作したら危ないですが,そのあたりはきちんと指導すればやらないとは思いますので,折りを見てといった感じでしょうか。FOMAなら電話だけの機能ですので,私の持っているFOMAを渡すのも良いかもしれません。

【追記】スマートフォンを持たせることにしました。Xperia 5が何台か余っているのでそちらを渡しました。因みに,GPS BoTにはGPSトークという新しい種類が登場していて,そちらで録音したメッセージをやり取りすることができます。残念ながら電話のようにリアルタイムではないので,わざわざそちらを買い直すよりも使用していないスマートフォンを使うほうが早いですね。SIMは20回線以上契約しているので,そのうちゾロ目にかなり近く憶えやすい回線を息子用としました。

塾は楽しいようです。たった30分なので中学受験生のように必死で勉強するという体ではないですし,同年代の知らない子がいたりいろいろと新鮮に感じるところがあるのかもしれません。中学受験対策ではないので料金も安く30分週2回で月額1万円ちょっとです。

6年生になったら科目や時間を増やしてもいいですし,あるいはやる気さえあれば音楽やスポーツなどほかの習い事にチャレンジするのも良さそうです。以前の記事で触れたと思いますが,2020年の春から障害児向けの水泳教室に通う予定だったものの,COVID-19の影響で中止となってしまいました。楽しみにしていたので残念でしたね。

今後の目標としては,ある程度一人での外出に慣れたら「買物の練習」はどうでしょうか。私がそうであるように今の時代は実店舗で購入せずともオンラインですべてを完結できますが,自立を目指すのであれば基本的な経済活動の仕組みを学ぶ必要はあると思います。

マンション内にはラウンジやカフェがあり,そこで持ち帰りのドリンクや軽食などを買えるそうなので,まずはマンション内で買物をする(商品を注文し,代金を支払い,商品を受け取る)という練習もアリかもしれません。買物自体に慣れたら,ショッピングモールのような大勢の人がいるレジに挑戦するという感じでしょうか。

正直なところ外を一人で歩かせるのは不安なものですが,いずれは越えなくてはならないハードルなので本当にちょうど良い機会となったのではないかと思います。安全に外出できるのを願うばかりですね。

「学び」の人気記事

この記事も読まれています!