【研究】発達障害の関連遺伝子の欠損で網膜・視覚機能が変化 ―発達障害において感覚の過敏や鈍麻が生じるメカニズムの解明に貢献―

本サイトの記事には広告が含まれます。

大阪大学などの研究グループは,自閉スペクトラム症や学習障害をはじめとした発達障害に関連する遺伝子の欠損により,網膜・視覚機能が異常を示すことを明らかにしました。

発達障害は,自閉スペクトラム症(ASD)・学習障害(LD)・注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの一群の精神・神経疾患として知られています。こうした発達障害は,視覚や聴覚などの感覚の異常が高頻度に見られる症状として知られています。しかしながら,発達障害に伴う感覚の異常の原因やメカニズムはよく分かっていません。

発達障害に関連する遺伝子CYFIP2に変異が認められる人においては一定の割合で視覚に異常が見られることが報告されています。本研究において、私たちはCyfip2を網膜において欠損させたマウス(Cyfip2 CKOマウス)の網膜・視覚機能を解析しました。Cyfip2 CKOマウスにおいては網膜の層構造や細胞の構成に大きな違いは見られませんでしたが、トランスポーターやチャネルといった神経細胞の活動に関与する遺伝子群の網膜における発現が変化していました。このことから、Cyfip2の欠損により網膜の電気生理学的な性質が変化しているのではないかと考え、微小多点電極を用いて網膜の出力細胞である神経節細胞の神経活動を計測したところ、Cyfip2が欠損した網膜においては、光に対して強く持続した応答を示す神経節細胞が増加していました。また、動く物体を追従する眼球運動を調べたところ、Cyfip2の欠損により個体レベルの視力に異常が生じることが明らかとなりました。これらの結果から、人のCYFIP2遺伝子の変異と関連した視覚異常のメカニズムに対する知見が得られました。

本研究により,発達障害でしばしば見られる視覚の過敏や鈍麻が,網膜神経回路の機能的変化によって生じる可能性が示唆されました。本研究の成果は,感覚器に着目した発達障害に対する診断法や治療法の開発につながると期待されます。また,発達障害や認知症を含む脳機能異常の研究において,脳だけでなく感覚器にも着目するという,新たな研究の潮流を生むものだと考えられます。


息子の場合は小学2年生くらいまでは特に聴覚が過敏という印象を受けましたが,現在は徐々に落ち着いてきているという感じがします。

「トピックス」の人気記事

この記事も読まれています!