【研究】自閉症スペクトラム(ASD)は「コネクトパチー」である! — ASDの早期診断バイオマーカーの開発、早期の治療介入への期待

本サイトの記事には広告が含まれます。

九州大学大学院医学研究院の研究グループによれば,自閉症スペクトラム(ASD)の非定型的な視覚認知が,脳内ネットワークの神経結合の病気である機能的結合異常(コネクトパチー)に由来することを突き止めたとのことです。

これまでもいくつかの記事で取り上げていますが,自閉症には視覚情報に対して知覚過敏や知覚鈍麻がみられることがあります。そして,それらの知覚異常が自閉症の社会性障害の基礎である可能性が指摘されてきましたが,そのメカニズムは解明されていませんでした。

今回,同大研究グループは,ASDの病態は単一の脳領域の障害ではなく,複数の脳領域間の複雑な機能的・構造的な脳内ネットワークの障害が本質であることを示し,自閉症は「コネクトパチー」であるという新しい疾患概念を提唱しました。

ASDは「コネクトパチー」であるという観点から、今後も様々な非侵襲的脳機能計測法や数理学的解析法を用いて、ASDの病態解明をさらに進めていきたいと考えています。
視知覚異常はASDの診断基準にも採用されていますが、客観的な指標は未だ確立していません。本研究をさらに発展させることで、ASDの早期診断バイオマーカーの開発、早期の治療介入にも貢献したいと考えています。

本研究の発展により,自閉症の早期診断バイオマーカーの開発や早期の治療介入への貢献も期待されるとのことです。

「トピックス」の人気記事

この記事も読まれています!