【研究】自閉症スペクトラム障害の病態解明に道 — 脳の「行き過ぎ」を抑えるしくみを発見

本サイトの記事には広告が含まれます。

香川大学医学部などの研究グループによれば,神経細胞同士の接続(シナプス)が作られ過ぎないよう調節するしくみを突き止め,このしくみが働きにくくなると,脳の神経細胞が過度に興奮し,加えて自閉症スペクトラム障害(ASD)とよく似た社会性行動の変化が生じることを明らかにしました。

本研究によりASDの分子病態の一端が明らかになるとともに、その治療戦略を探っていく上で役に立つツールを手に入れることができました。また、E/Iバランスの偏りは、統合失調症などの精神神経疾患でも確認されており、今後こうした疾患の理解や治療にも役立っていくことが期待されます。

MDGA2という膜タンパク質を発見し,これが興奮性のシナプスを抑制する役割を果たしていることが分かったそうです。

「トピックス」の人気記事

この記事も読まれています!